満タンでどこまで行ける?コペンGRスポーツの燃費・距離・使い勝手を総まとめ

生活

「軽なのに本格スポーツ?」
そう聞いて気になっていた
コペンGRスポーツ

でも実際の燃費とか、
「満タンでどれくらい走るの?」
って、意外と情報がバラバラで
わかりづらいですよね。

今回は、ヤフー知恵袋やオーナーの声、
みんカラの実績などを元に、
実燃費や走行距離
そして気になる乗り心地まで
まるっとまとめてみました!

専門的になりすぎず、
「実際どうなの?」
パッとわかるように紹介していきます◎

コペンGRスポーツの基本スペック

コペンGRスポーツは、
ダイハツの「コペン」をベースに
トヨタがGRスポーツ仕様として
共同開発した特別モデル。

エンジンは660ccの直列3気筒ターボ、
最高出力は64ps
最大トルクは92Nmと、
軽自動車の中ではなかなか元気な仕様です。

燃料タンク容量は30L
トランスミッションは5MTまたはCVTから選べます。

MTはよりスポーティに
CVTは日常向きという印象。
街乗りメインの人はCVTも◎

実燃費はどのくらい?

カタログとリアルの差

カタログ燃費(WLTCモード)は
18.6〜19.2km/Lですが、
実際はもうちょっと下がることが多いです。

口コミやSNS、みんカラの報告を見ると
平均はだいたい17〜19km/L前後

・市街地→14〜15km/L
・高速道路→19〜21km/L
という声が多かったです。

CVTとMTで燃費が違う
CVT平均→17.9km/L、MT平均→20.1km/L(みんカラより)

満タンでどこまで走れる?

満タン=30Lとして、
実燃費17〜19km/Lなら…

17km/L → 約510km

18km/L → 約540km

19km/L → 約570km

実際のユーザーからは、
500km以上走れた!
「アクセル踏み気味でも
540kmは走れた
という声も多数ありました。

高速を多めに使えば、
600km超えも現実的かも!?

日常の通勤や週末のドライブでも、
給油のペースが読みやすいのも
ちょっとしたメリットです。

乗り心地や使いやすさは?

走りは硬め。でも楽しい!

コペンGRスポーツは、
スポーツカーらしい足回りで、
サスペンションはちょっと硬めです。

でも、ただ硬いだけじゃなくて、
振動の吸収がうまくて
意外と長距離もいける感じです。

標準装備のレカロシートは、
身体を包み込んでくれるような
ホールド感があって、
安心感がありました

座ったときの安心感◎
シートがしっかり支えてくれるので、
疲れにくいという声も。

乗り降り・視界・室内の広さ

ここは正直、好みが分かれるところ。

車高が低いので乗り降りはちょっと大変
室内は狭めで、運転席がギュッと詰まった感じ

ただ、そのぶん
視界との一体感があって
「コックピット感」が楽しめます。

気になる視界については、
後方はちょっと狭い印象も。
でも慣れれば問題なし、という人も多いです。

収納スペースは…少なめ!

トランクはややコンパクトで、
屋根をオープンにするとさらに狭くなります

普段の買い物や通勤なら問題なしですが、
旅行やアウトドアで荷物が多いと
ちょっと工夫が必要です。

⚠ 注意
オープン時は荷室がさらに狭くなるので、
スーツケースは小型が◎

コペンGRスポーツの長所と短所

メリット

軽量ボディでハンドリングが軽快
ターボエンジンで加速も十分
オープンカーならではの開放感
燃費が良くて維持しやすい
カスタムパーツも豊富
コンパクトなのに存在感があるデザイン

デメリット

高速域では物足りなさを感じる人も
足回りが硬く感じることも
荷物スペースが少なめ
2人乗り限定
軽としてはちょっと高価格帯

向いているのはこんな人

「運転を楽しみたい!」
そんな方には、かなりピッタリです。

✔ 車を趣味として楽しみたい人
✔ セカンドカーを探している人
✔ 2人乗りで問題ない人
✔ デザインと走りを両立させたい人

通勤+週末ドライブという使い方も◎
毎日の移動がちょっとワクワクに変わります。

まとめ

コペンGRスポーツは、
燃費も走りもコンパクトにまとまった
軽スポーツカー。

「満タンで500km以上」
という声も多く、
走行距離に関しても安心できる一台です。

たしかに、乗り降りのしづらさや
収納スペースの狭さはありますが、
それを超える走る楽しさがあります。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました