Lenovo Tab P12でゼンレスゾーンゼロやブルーアーカイブは遊べる?重いゲームは動く?初心者向けメモリ・ストレージの違いも

ゲーム

最近話題の人気ゲーム、
ゼンレスゾーンゼロ
ブルーアーカイブって、
タブレットでも快適に遊べるのかな?

そんな疑問を持っている方に向けて、
今回はLenovo Tab P12
この2つのゲームが
どれくらいスムーズに動くのか、
わかりやすく解説します!

スペックって何が重要?
ストレージとメモリの違い
SDカードって使えるの?など、
初心者の方にも役立つ情報を
たっぷりまとめました。

この記事を読めば、
「買ってから後悔したくない!」
という不安もきっと軽くなるはずです。

 Lenovo Tab P12の基本スペック

画面・スピーカー・デザイン

Tab P12は12.7インチの大画面で、
動画やゲームにピッタリ。

解像度は2944×1840と高く、
細かい文字もくっきり表示されます。

さらにJBL製スピーカー×4を搭載し、
Dolby Atmos対応で、
音の広がりもリアル。

イヤホンなしでも臨場感あり。
映画や音楽アプリにもぴったり。

CPU・メモリ・ストレージ

CPU→Dimensity 7050(最大2.6GHz)
メモリ→8GB
ストレージ→128GB(UFS2.2)

この構成は、
ミドルスペックに分類されます。

普段使いや軽めのゲーム、
動画視聴などには十分。
でも重いゲームはちょっと心配かも。

microSD(最大1TB)も使えるけど、
アプリやゲーム本体はSDカードに移せません

⚠ 注意
SDカードに入れられるのは、
写真・音楽・動画などのみです。

ゲーム別の動作の目安

ゼンレスゾーンゼロの場合

このゲームはかなり重め。
推奨されるのは、
Snapdragon 855以上のCPU
8GB以上のRAMです。

Lenovo Tab P12のCPU(Dimensity 7050)は
「ギリギリ」レベルといえます。

AnTuTuスコアは約50万点。
これは原神の低画質プレイ程度

ゼンゼロは原神よりも負荷が高いので、
低画質で遊ぶのが前提になります。

⚠ 注意
画質を上げると動作が不安定になりやすいので、
設定は控えめにするのが安全です。

ブルーアーカイブの場合

ブルアカは軽めのゲームなので、
Tab P12でも問題なく遊べます。

大画面でのプレイも快適で、
動作もサクサク。
バッテリーの持ちも悪くないです。

メモリとストレージの違い

メモリ(RAM)とは?

メモリは作業机の広さとよく言われます。

アプリやゲームを動かす時に、
一時的にデータを置く場所です。

8GBあればある程度快適ですが、
重めのゲームでは
「やや足りない」と感じることも

⚠ 注意
メモリはあとから増やせません。
購入時の容量がすべてです。

ストレージ(ROM)とは?

ストレージは本棚や倉庫のようなもの。
アプリ本体や画像、動画、音楽などを
保存しておく場所です。

128GBあれば基本はOKですが、
大容量ゲームを複数入れると一気に減ります

たとえばゼンゼロ1本だけで
10GB〜20GB近く必要になることも。

 SDカードの使い道と注意点

できること・できないこと

✔ 写真・動画・音楽の保存OK
✔ 書類やダウンロードデータの移動OK
❌ アプリ本体やゲームは基本NG

SDカードは補助ストレージと考えよう。
アプリやゲームの保存は内部ストレージのみです。

「SDカードで容量が増える」と思っても、
実際には保存先の種類が違うんです。

ゲームをたくさん入れたい人は、
最初から容量の大きいモデルを選ぶのが安心です。

実際に使ってみた感想

ゼンゼロをプレイしてみた

低画質設定にすれば、
プレイは一応可能です。

ただし、
派手な演出や人が多い場面では、
ちょっとカクつくかも…?

ロードも長めになるので、
「ガチでやり込みたい人」には
正直おすすめしづらいかもです。

⚠ 注意
ゼンゼロは原神より重いので、
高画質プレイは難しいです。

ブルーアーカイブは快適

ブルアカはサクサク動きました!
大画面での戦闘演出も迫力あるし、
操作ももたつかずに快適でした。

長時間プレイしても熱くなりにくくて、
バッテリーの減りも比較的ゆるやかでしたよ。

ストレージの埋まりやすさ

ゼンゼロとブルアカを入れただけでも
30GB以上使っちゃうので、
そのあとのアプリ管理がやや大変かも。

128GBモデルでも、
大容量ゲームは2~3本が限界かも。
写真や動画はSDカードへ移すのが◎

他のおすすめタブレットも比較!

Xiaomi Pad 7

・CPUSnapdragon 7+ Gen 3
・AnTuTu約134万点
・メモリ8GB
・ストレージ128GB(SDカード非対応)

性能はLenovo Tab P12の約3倍
価格は少し高いけど、
ゼンゼロも中画質以上で快適に遊べます。

SDカードは使えないけど、
本体の処理性能が高いので
ゲーム向きです。

iPad(第10世代・整備済み)

AppleのOSは軽くて安定性が高め。
整備済みの256GBモデルなら
6万円以下で購入できることも。

ゲームの動作もスムーズなので、
Apple派ならこちらもおすすめです。

どれを選べばいい?

① 価格重視で最低限OK派
→ Lenovo Tab P12(SDカード活用)

② ゲームをもっと快適に!派
→ Xiaomi Pad 7(高性能CPU)

③ 安定重視のApple派
→ iPad(第10世代・256GB)

ストレージは256GB以上を選べば、
ゲーム+写真+動画でも余裕が持てます。

まとめ

Lenovo Tab P12は、
ゼンゼロとブルアカを「最低限動かしたい」人向け

サブ機や入門用にはぴったりですが、
ストレージや処理性能に余裕がないので、
たくさんアプリを入れたい方や
快適にプレイしたい方にはやや不向きかも。

ちょっと上のグレードを選べば、
ゲームライフの満足度がグッと上がりますよ。

 よくある質問(FAQ)

Q. メモリはあとから増やせる?

A. できません。
購入時のまま使い続けることになります。

Q. SDカードにアプリは入れられる?

A. 基本NGです。
ゲームやアプリは内部ストレージ限定。

Q. どのくらいの容量があれば安心?

ゲーム中心なら256GB以上が安心。
64~128GBだとすぐ足りなくなっちゃいます。

おわりに

ゲーム用タブレット選びは、
「何をどれくらいやりたいか」
をイメージしてからが大事です。

買ってから「足りなかった…」と
ならないように、
少し余裕のあるスペックを選ぶのがコツ!

この記事がタブレット選びの
参考になればうれしいです◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました