最近は美容院の予約も電話だけでなく、LINEで手軽に行えるようになりました。
でも「どうやってメッセージを送ればいいの?」「失礼のない書き方は?」と迷う人も多いですよね。
この記事では、初めて美容院に予約するときの例文から、リピーターとしての依頼文、さらには変更やキャンセルの伝え方まで、幅広いシーンでそのまま使えるLINE例文をまとめました。
短文で伝えたいときのシンプル例文と、丁寧に伝えたいときのフルバージョン例文をセットで紹介しているので、自分の状況に合わせて使い分けできます。
この記事を読めば、LINEでの美容院予約がスムーズに進み、気持ちよくやり取りできるようになります。
美容院をLINEで予約するメリットと注意点
美容院の予約方法として、電話やネット予約に加えてLINEを使う人が増えています。
LINEなら普段から使い慣れているため、特別なアプリを入れる必要もなく気軽に連絡できます。
ただし便利な一方で、注意しておきたいマナーやルールもあります。
ここでは、LINEで美容院を予約するメリットと、やり取りをスムーズに進めるための注意点を解説します。
電話予約との違いとLINEならではの利便性
電話予約と比べたときのLINE予約の大きなメリットは「時間を気にせず送れること」です。
営業時間外や移動中でもメッセージを送れるので、相手の状況を気にせず予約リクエストを伝えられます。
また、LINEには送信履歴が残るため「日時」「メニュー」などを後から見返せるのも安心ポイントです。
電話予約 | LINE予約 |
---|---|
相手が出られないとつながらない | いつでも送信できる |
口頭で伝えるため聞き間違いのリスクあり | 文章で残るので確認しやすい |
すぐに返事がもらえる | 返信が遅れることもある |
このように、LINEは手軽さや履歴管理のしやすさで優れていますが、返信スピードでは電話に劣る場合もあります。
「急ぎの予約は電話を使う」といった使い分けをすると安心です。
スムーズに予約するための基本マナー
LINE予約を快適に使うには、メッセージの書き方にも気を配る必要があります。
相手が読みやすく、すぐに対応できるように送るのがポイントです。
例えば以下のようなマナーを意識しましょう。
- 名前をフルネームで伝える
- 希望日時は「第一希望」「第二希望」と複数伝える
- メニューや施術内容を具体的に書く
- 丁寧な敬語を使う
これらを守ることで、美容院側もスムーズに対応でき、お互いに気持ちよくやり取りできます。
「名前+希望日時+メニュー」を必ずセットで送ることを心がけましょう。
初めての美容院LINE予約に使える例文
初めての美容院にLINEで予約を入れるときは、自己紹介を丁寧にし、希望を具体的に伝えることが大切です。
ここでは、初めての人が安心して使える短文例文と、より丁寧なフルバージョンの例文をご紹介します。
状況に合わせてアレンジすれば、スムーズに予約が取れます。
初めて来店する場合の予約メッセージ例文
まずは短くシンプルに伝える例文です。
短文例文 | フルバージョン例文 |
---|---|
こんにちは、〇〇〇〇と申します。
〇月〇日15時にカットをお願いできますか? |
はじめまして、〇〇〇〇(フルネーム)と申します。
LINEで初めて予約させていただきます。 【希望日時】〇月〇日(土)15:00〜 【メニュー】カット+カラー 【連絡先】080-xxxx-xxxx 予約可能かご確認いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
短文でも最低限は伝わりますが、フルバージョンのように「名前・日時・メニュー・連絡先」を揃えると、美容院側も確認しやすくなります。
初めてのときほど丁寧に書くと印象が良くなるのでおすすめです。
自己紹介と希望日時・メニューを伝える書き方
初回予約では「初めて」であることを明記すると、相手が配慮しやすくなります。
以下は実際に使える例文です。
短文例文 | フルバージョン例文 |
---|---|
こんにちは、初めて予約します〇〇です。
〇月〇日14時にカット+トリートメント希望です。 |
はじめまして、〇〇〇〇と申します。
初めての予約でご連絡いたしました。 【希望日時】〇月〇日(日)14:00〜 【メニュー】カット+トリートメント 【第二希望】〇月〇日(日)16:00〜 もしご希望時間に空きがない場合は、第二希望でお願いできれば幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
第二希望を添えることで、やり取りの回数を減らせるのも大きなポイントです。
「初めて」と「希望内容」をしっかり伝えることで、美容院側も丁寧に対応してくれます。
2回目以降・リピーター向けLINE予約例文
2回目以降の予約では、担当者や前回の施術について触れると、美容院側がスムーズに対応できます。
ここでは、シンプルに伝える短文例文と、丁寧にまとめたフルバージョン例文を紹介します。
担当を指名したい場合や、前回の仕上がりを踏まえてお願いしたいときの表現も押さえておきましょう。
担当者を指名する場合の例文
お気に入りの担当者がいるときは、その名前を伝えるとスムーズです。
短文例文 | フルバージョン例文 |
---|---|
こんにちは、〇〇です。
前回カットしていただいた△△さんで、 〇月〇日18時からお願いできますか? |
お世話になっております。〇〇〇〇です。
以前〇月〇日に△△さんにカットを担当していただきました。 今回も△△さんにお願いしたく、ご連絡しました。 【希望日時】〇月〇日(火)18:00〜 【メニュー】前回と同じカット ご都合がつかない場合は、別日でも大丈夫ですのでご提案いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
「いつ・誰に担当してもらったか」を入れると、担当者もすぐ思い出しやすいです。
前回施術内容を踏まえた依頼の書き方
カラーやトリートメントなどは、前回と同じにするのか変えるのかを伝えると親切です。
短文例文 | フルバージョン例文 |
---|---|
〇〇です。
前回と同じカラーで、 〇月〇日16時からお願いできますか? |
こんにちは、〇〇〇〇です。
先日はカットとカラーをしていただきありがとうございました。 とても気に入ったので、今回も同じカラーをお願いしたいです。 【希望日時】〇月〇日(土)16:00〜 【第二希望】〇月〇日(日)午前中 空き状況に合わせて調整いただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。 |
「前回と同じ」と書くだけでも伝わりますが、日付や施術内容を添えると確認がスムーズです。
美容院側が迷わないように、できるだけ具体的に書くのがポイントです。
美容院のLINE予約で使える変更・キャンセル例文
予定が変わってしまい、予約の日時を変更したいときやキャンセルが必要なときもあります。
LINEなら手軽に連絡できますが、相手に配慮した丁寧な文章を心がけましょう。
ここでは、変更とキャンセルそれぞれの短文例文とフルバージョン例文をご紹介します。
予約日時の変更を依頼するメッセージ例文
急な用事で予定を変更したいときは、できるだけ早めに連絡を入れることが大切です。
短文例文 | フルバージョン例文 |
---|---|
〇〇です。
〇月〇日15時の予約を、 別の日に変更できますか? |
お世話になっております。〇〇〇〇です。
〇月〇日15時に予約していたのですが、都合がつかなくなってしまいました。 【第1希望】〇月〇日(金)18:00〜 【第2希望】〇月〇日(土)午前中 大変ご迷惑をおかけしますが、ご調整いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
代替候補を2つ以上提示すると、調整がスムーズになります。
キャンセルを丁寧に伝えるメッセージ例文
やむを得ずキャンセルする場合も、丁寧な言葉を添えれば印象を悪くせずに済みます。
短文例文 | フルバージョン例文 |
---|---|
〇〇です。
〇月〇日の予約をキャンセルお願いします。 |
お世話になっております。〇〇〇〇です。
〇月〇日(日)14時に予約を入れていたのですが、事情によりキャンセルをお願いしたくご連絡いたしました。 直前のご連絡となり申し訳ございません。 次回改めて予約させていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
短文でも十分伝わりますが、丁寧に書くことで「また来たい」という気持ちが伝わり、良い関係を保てます。
無断キャンセルは避け、必ず早めに連絡することが大切です。
美容院からのLINE返信例文
美容院側からの返信も、予約を確実にするために重要です。
ここでは、新規予約の受付やリマインドなど、実際に使える返信例文を紹介します。
お店側がどのように返信してくれるのかを知っておくと、安心してやり取りできます。
新規予約を受け付けたときの返信例文
初めてのお客様には、丁寧に確認とお礼を伝えると安心感を与えられます。
シンプル返信 | フルバージョン返信 |
---|---|
こんにちは、〇〇サロンです。
〇月〇日15時にカット+カラーで承りました。 当日お待ちしております。 |
こんにちは、〇〇サロンの△△です。
この度はご予約いただきありがとうございます。 以下の内容で承りました。 【日時】〇月〇日(土)15:00〜 【メニュー】カット+カラー 当日はお気をつけてお越しくださいませ。 ご不明点や変更がありましたら、お気軽にご連絡ください。 〇〇サロン一同、心よりお待ちしております。 |
「日時とメニューの再確認」を必ず入れるのが基本です。
予約リマインドや当日連絡の例文
前日や当日にリマインドを送ると、うっかり忘れを防ぐことができます。
前日リマインド例文 | 当日連絡例文 |
---|---|
こんにちは、〇〇サロンです。
明日〇月〇日15時のご予約を確認させていただきます。 お気をつけてお越しくださいませ。 |
こんにちは、〇〇サロンです。
本日15時にご予約いただいている〇〇様。 お気をつけてご来店くださいませ。 お待ちしております。 |
リマインドメッセージを送ることで、キャンセルや遅刻の防止につながります。
お店側の配慮が伝わることで、お客様の安心感もアップします。
美容院のLINE予約をよりスムーズにするコツ
LINEでの予約は便利ですが、ちょっとした工夫でさらにスムーズに進めることができます。
ここでは、事前に準備しておくべき情報や、注意しておきたいポイントをご紹介します。
意識しておくだけで、やり取りがぐっと快適になります。
事前に準備しておくべき情報
予約メッセージを送る前に、以下の情報を整理しておきましょう。
準備する情報 | 理由 |
---|---|
フルネーム | 表示名がニックネームでも、本人確認がしやすい |
希望日時(第1・第2希望) | 候補を複数出すことで調整がスムーズになる |
希望メニュー | 施術時間の目安が立てやすくなる |
担当希望者 | リピーターの場合、指名の有無を伝えると親切 |
これらをあらかじめまとめておけば、入力も早く済みますし、やり取りが1回で完了する可能性も高まります。
「名前・日時・メニュー・担当」をワンセットで送るのが鉄則です。
キャンセルポリシーや注意点の確認
お店によっては、キャンセルや変更に関するルールを設けている場合があります。
例えば「当日キャンセルはキャンセル料がかかる」など、事前に決まっているケースです。
初めて行く美容院では、LINEで予約するときに一言添えておくのも安心です。
確認メッセージ例 |
---|
はじめまして、〇〇と申します。
〇月〇日15時にカット+カラーをお願いしたいです。 あわせて、キャンセルや変更のルールがあれば教えていただけますか? |
事前にルールを確認しておくと、トラブルを防げるのでおすすめです。
ちょっとした心配りで、お互いに安心して予約を進められます。
まとめ:美容院のLINE予約例文を活用して快適に予約しよう
美容院のLINE予約は、電話よりも気軽で便利な方法です。
ただし、相手に伝わりやすいように「名前・日時・メニュー」をセットで書くことが大切です。
また、初めての場合は丁寧に、リピーターの場合は前回の施術内容を添えて送るとスムーズにやり取りができます。
シーン | ポイント |
---|---|
初めての予約 | 自己紹介+希望日時+メニュー+連絡先をしっかり伝える |
リピーター予約 | 担当者名や前回の施術内容を添える |
変更・キャンセル | 代替案やお詫びの言葉を入れる |
美容院からの返信 | 日時とメニューの再確認+お礼を添える |
今回紹介した例文はすべて、そのまま使っても大丈夫ですし、自分なりにアレンジしても構いません。
「シンプルだけど丁寧」を意識すれば、どんなシーンでも気持ちよく予約ができます。
ぜひこの記事の例文を参考に、次回の美容院予約をLINEでスムーズに進めてみてください。
コメント