noteで創作大賞に応募したいけど有料会員になる必要はある?

ゲーム

noteって、無料でも使えるの?
有料じゃないとコンテストとか
応募できないのかな…?

そんな風に不安になったこと、
ありませんか?

この記事では、noteの無料プランと
有料サービス「noteプレミアム」の違いや、
創作大賞への応募方法まで、
わかりやすく解説していきます!

まず結論をザックリ言うと、
無料アカウントだけでOK!

noteの創作大賞には、
プレミアム会員でなくても応募できるし、
受賞後も有料になる必要はないんです。

noteの基本機能は無料。
創作大賞への応募や作品投稿も
お金をかけずに始められます。

 noteの無料プランってどんな感じ?

まず、noteは登録も利用も無料

アカウントさえ作れば、
誰でもすぐに投稿を始められます。

使える機能はこんな感じです↓

テキストや画像の投稿

音声や動画の投稿もOK

記事の有料販売(一部でもOK)

他の人の記事の閲覧

「スキ」やコメント機能

無料のままでも、
自分の作品を売ることができるって
ちょっと驚きですよね。

noteでは、有料設定した記事が
購入されると、
売上の一部がクリエイターに還元されます。

noteプレミアムってなに?

noteには月額500円(税込)の
有料サービス「noteプレミアム」があります。

加入すると、以下のような
機能が追加されます。

記事の限定公開

定期購読マガジンの作成

予約投稿のスケジューリング

アクセス解析の詳細閲覧

note運営の優先サポート

本格的に収益化したい人や、
ファン向けに特別な記事を出したい人に、
プレミアムは向いています。

 note創作大賞ってどんなイベント?

note創作大賞は、noteが毎年行っている
クリエイター向けのコンテストです。

ジャンルも文章やイラスト、
写真、音声などいろいろで、
誰でも参加可能

2025年も開催されていて、
たくさんの作品が集まっているみたいです。

応募のしかたはとっても簡単。
noteで記事を書いて、
指定のハッシュタグを付けて公開するだけ!

もちろん、参加費は無料ですし、
プレミアム会員になる必要もありません。

応募・受賞後に有料になるの?

これも気になるところですよね。

でも安心してください。
応募も、受賞後も、
プレミアム加入は不要です。

受賞者にはnoteから連絡が来ることもありますが、
お金がかかる場面はありません。

ただし、受賞をきっかけに
「限定公開もしたいな」と思ったら、
そのとき初めてプレミアムを検討する
くらいでOKです。

⚠ 注意
受賞しても、「必ず有料にしてね」
と求められることはありません。

 noteはどう使い分けたらいい?

無料プランで十分な人

はじめてnoteを使うなら、
無料プランでのスタートが断然おすすめ

投稿も応募も有料販売も、
全部無料のままでできちゃうので、
まずは気軽に始めてみましょう。

「試しに1記事だけ出してみたい」
「創作大賞にちょっと応募してみたい」
そんな方にはぴったりです。

無料でもnoteの基本機能はほとんど使える。
収益化や応募も含めて、
制限はほぼありません。

有料プランを考えるタイミング

次のようなときには、
プレミアムを検討する価値ありです。

ファン限定で記事を見せたい

定期購読マガジンを作りたい

投稿のタイミングを予約しておきたい

アクセス数を細かくチェックしたい

こういった機能が必要になったときに
月500円で使えるなら、
コスパは悪くないかも?

「プレミアムに入ったほうが
売上が増える」わけではないので、
必要になったときだけで大丈夫。

 noteの収益とお金の話

noteで収益化するとどうなる?

noteでは、有料記事を販売すると、
売上の約85%が自分に入る仕組みです。

例えば、500円で売れたら、
手数料などを差し引いて、
約425円が手元に残る感じです。

振込の仕組みは?

売上が発生したら、
銀行口座を登録するだけでOK。

振込は月1回、
月末締めで翌月末に支払われます。

1回の振込には手数料270円がかかりますが、
まとまった金額になってから申請すれば安心です。

⚠ 注意
売上が数百円のうちは、
振込申請を急がない方が損しません。

 著作権と注意点

noteに投稿した作品の
著作権は基本的に投稿者のものです。

ただし、創作大賞などのコンテストでは、
一部の利用許諾が必要になることも。

応募する前には、
必ず応募要項や規約をチェックしてくださいね。

 よくある誤解を解消!

Q. 創作大賞に応募すると、有料になる?
→ なりません。ずっと無料でOK。

Q. 無料アカウントだと応募できない?
無料で応募できます。誰でも参加OK!

Q. 有料プランに入った方が収益が増える?
→ 売上の還元率は同じです。
機能が増えるだけです。

 最後に

noteは、
無料でも本当にたくさんのことができる
使いやすいクリエイタープラットフォームです。

いきなりお金をかけなくても、
できることがたくさんあるので、
まずは気軽に1記事書いてみてくださいね。

そして「もっとやってみたい」と思ったときに、
プレミアムの導入を検討すればOK

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました